
外科系連合学会のSASUKEで準優勝
6月7日~9日にパシフィコ横浜において第48回日本外科系連合学会学術集会が行われました。特別企画SASUKEに福田みづき先生(H30卒)、中西洋先生(H31卒) …

病院見学の申し込みを承っております
東京慈恵会医科大学外科学講座では、医学生や研修医の先生方を対象とした病院見学を随時受け付けております。見学期間や内容につきましては皆様のご希望に沿うように最大限 …

新レジデントが修練を開始しました
2023年度を迎え、慈恵医大外科学講座では総勢7名の新レジデントが修練を開始しました。皆さんが充実した研修生活を送れるように、スタッフ一同力を合わせて教育に励ん …

入局説明会を開催しました
2022年度入局説明会を開催いたしました。今年度は現地とリモートのハイブリッド形式で開催し、総勢36名(現地15名・リモート21名)の初期臨床研修医の先生方にご …

年間症例報告会を開催しました
外科学講座の2021年の年間症例報告会を開催いたしました。附属病院の7診療部、派遣先医療機関の1年間の診療実績を報告するもので、各施設のトピックや2022年の抱 …

新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。全国的に厳しい寒さに見舞われた元日となりましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。外科学講座は昨年4月に3講座 …

第1回レジデント説明会を開催
第1回レジデント説明会が開催されました。緊急事態宣言発令中の社会情勢を考慮し、Zoomを使用しての完全Web開催となりました。運営本部となった西新橋キャンパスの …

増田隆洋先生がJSGE-UEG Rising Starsを受賞
上部消化管外科の増田隆洋先生がJSGE-UEG Rising Starsを受賞し、京王プラザホテルで受賞講演を行いました。JSGE-UEG Rising Sta …

年間症例報告会を開催しました
外科学講座の2020年の年間症例報告会を開催いたしました。附属病院の各診療部、派遣先医療機関の1年間の診療実績をプレゼンテーションするもので、各施設のトピックや …

瀧澤玲央先生がJHeC2021で入賞
血管外科の瀧澤玲央先生が、経済産業省が主催する「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2021」(JHeC2021)の最終審査会に参加し、アイデアコンセプト部門 …

大木教授、インド外科学会の名誉会員に推挙
当科の大木隆生教授がインド外科学会(The Association of Surgeons of India)の名誉会員に推挙され、ASICON 2020 Vi …

減量治療の新しい選択肢 慈恵医大は低侵襲減量治療の最先端へ
2020年11月、慈恵医大は国内初となるデバイスを使用した内視鏡治療での減量治療を開始しました。2016年に開設された減量外科部門では、これまでに腹腔鏡を用いた …

外科学講座の研究がAMEDに採択されました
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和2年度 「ウイルス等感染症対策技術開発事業」に外科学講座の研究が採択されました。 研究課題:ラットのVV- …

7つの診療部ページを公開しました
7診療部の紹介ページが公開されました。各診療部ごとの情報や、それぞれの分野の疾患や治療法の紹介など、様々なコンテンツをご覧いただくことができます。 頻繁に新しい …

第8回外科道大会皮膚縫合コンテストを開催
第8回外科道大会皮膚縫合コンテストを慈恵医大西新橋キャンパスにて開催しました。 この大会は外科学講座のレジデントを対象として2013年から毎年開催されているもの …

前田剛志先生が国際医療福祉大学教授に就任
血管外科の前田剛志先生が7月1日付で国際医療福祉大学(千葉県成田市)の血管外科主任教授に就任されました。前田先生は2006年に慈恵医大外科学講座に入局されて以来 …

第1回レジデント説明会を開催しました
第1回レジデント説明会を開催しました。全国各地から合計32名(現地24名・Web参加8名)の先生方にご参加いただき、想定を超える大盛況に私たちも“嬉しい悲鳴”を …

入局説明会のお知らせ
2020年度は2回の説明会開催を予定いたしております。 第1回:2020年6月27日(土) 17時30分から Webとのハイブリッド開催 第2回:2020年9月 …