
テンヨのビミサン
最近、テンヨのだしつゆ「ビミサン」という調味料がマイブームです。山梨県では定番の調味料で、「どんなお料理にも」というキャッチコピーはまさにその通りであります。 …

ひと駅歩く(2)
本日は五反田駅から大崎駅まで、目黒川に沿って“ひと駅歩く”を実践しました。 目黒川の桜というと中目黒のあたりが盛んにクローズアップされますが、下流のエリアにも美 …

蒲田駅
東急電鉄の蒲田駅は多摩川線と池上線が発着する5面4線の構造になっています。この駅を利用するたびに、私はどうしてもヨーロッパの鉄道駅の雰囲気を感じています。 頭端 …

ありがとうのメッセージ
仕事の帰り道、一際目を引く懸垂幕に出会いました。 これは神奈川県が新型コロナウイルス感染症の最前線で戦う医療・福祉従事者に向けて設置したもので、金澤翔子さんとい …

さようなら185系
JR東日本が運行していた特急車両・185系が定期運行を終えました。引退を目の前にして「これが日本の特急だ。」というポスターが駅に掲示されていましたが、まさに昭和 …

Cheer up!!
通勤に利用する山手線で、ドアの脇に素敵なステッカーが貼ってあるのを発見しました。 キャッチコピーは「山手線からお客様に安心の輪を」だそうです。とても微笑ましい気 …

塞翁が馬
皆さんは「人間万事塞翁が馬」ということわざの意味をご存知でしょうか。私自身は聞いたことはあっても意味については深く考えたことがありませんでしたが、偶然、近畿大学 …

あの記号の意味
海辺を歩いている時に、アルファベットが点滅する電光掲示板を見かけたことはないでしょうか。 これは船舶の出入港に関する信号標識で、海上保安庁が管理しています。船舶 …

新型コロナワクチン接種(米国からの報告)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う未曾有の事態の中、この状況を打開すべく一縷の望みとして、新型コロナウイルスに対するワクチン接種が日本でも医療従事者を対象 …

陳麻家の思い出
一昔前まで、慈恵医大外科学講座の医局棟の隣のビルに中華料理チェーンの「陳麻家」がありました。残念ながらいつの間にか閉店していましたが、そのアクセスの良さゆえ、夜 …

ひと駅歩く
新型コロナウイルスの感染拡大が社会的な問題となってから、明らかに外出する機会が減り、運動量も落ちました。駅で「東京メトロmy!アプリ」の「ひと駅歩く検索」の広告 …

春の訪れ
公園に紅梅が花を咲かせていました。寒い中で立派に咲いている梅こそ、春の訪れを感じさせてくれる存在だと思います。 世の中は非常に混沌とした状態が続いていますが、た …

あれから1年
東京慈恵会医科大学附属病院がダイヤモンド・プリンセス号で発生した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者様を受け入れてから今日で1年が経過しました。病 …

ゴールライン
お正月の風物詩といえば箱根駅伝。慈恵医大近くの日比谷通りが往路1区、復路10区のコースに含まれていまして、毎年御成門の交差点で声援を送っていましたが、今年はテレ …

エッセンシャルワーカー
新型コロナウイルスの問題が国内で顕在化してからというもの、通信販売を利用する機会が非常に多くなりました。そんな中で強くなるのが、物流・輸送業に携わる方々への感謝 …

関東のお伊勢様
浜松町駅から大学へ向かう道すがら、芝大神宮の前を通り過ぎました。 芝大神宮は天照皇大御神と豊受大御神をお祀りする神社で、西暦1005年に創建されたと言われていま …

真冬の夜空
帰宅途中に夜空を見上げると、冬の星座がとても綺麗に輝いていました。 “天文学的”とはよくいったものですが、地球からオリオン座のベテルギウスまでの距離は642.5 …

行った学校が一番いい学校
昨日から世の中は中学受験の本格シーズンに突入しました。朝の通勤途中、受験会場に向かうと思われる親子連れの方々を見かけました。リュックサックを背負い、マスク越しに …