
クロスフィルター
先日の記事でカメラのレンズに装着するトワイライトフィルターについてご紹介させていただきましたが、クロスフィルターというフィルターも存在します。点光源に対して光条 …

海のもしもは118番
マリンレジャーが活発になるシーズンを迎えました。コロナ禍で外出する機会が減っているとはいえ、密を避けて魚釣りやサーフィンなどにお出かけになる方もいらっしゃるので …

運転免許試験場で、思う
運転免許の手続きのため、早起きして鮫洲試験場に行ってまいりました。警視庁には鮫洲、江東、府中の3つの試験場がありますが、鮫洲試験場は2013年10月に新築リニュ …

ピザハウス
我が家の近所にある昔ながらのピザハウスが前々から気になっていました。ネットで調べたら1枚からテイクアウトできるとのことで、お試しで購入。Sサイズは全種類1枚10 …

安全よし
Twitterで友人のリツイートを眺めてたら、秀逸な動画を発見しました。東海道新幹線ユーザーなら、鉄道好きでなくても思わず笑ってしまうクオリティだと思います。特 …

マイ・シートベルト
皆様は「スカイベルト」というファッション用のベルトの存在をご存知でしょうか。飛行機のシートベルトを模したベルトで、旅客機の9割以上で使用されているAMSAFE社 …

コロナ禍のランチタイム
今日のランチは移動中に見つけた洋食屋さんでオムライスをいただきました。 今まではお店を探すときは空席の有無こそが唯一のチェックポイントだったのに、コロナ禍となっ …

カツオのお刺身
コロナ禍になってからというもの、外食をする機会がほとんどなくなり、圧倒的に自宅で食事をすることが多くなりました。今日は商店街の魚屋さんでいいカツオが入りましたと …

トワイライト
以前に使用していたハードディスクドライブのファイル整理をしていたら、14年前に撮影した写真を発見しました。 昨今はスマートフォンのカメラ機能が高画質・高機能化し …

テンヨのビミサン
最近、テンヨのだしつゆ「ビミサン」という調味料がマイブームです。山梨県では定番の調味料で、「どんなお料理にも」というキャッチコピーはまさにその通りであります。 …

ひと駅歩く(2)
本日は五反田駅から大崎駅まで、目黒川に沿って“ひと駅歩く”を実践しました。 目黒川の桜というと中目黒のあたりが盛んにクローズアップされますが、下流のエリアにも美 …

蒲田駅
東急電鉄の蒲田駅は多摩川線と池上線が発着する5面4線の構造になっています。この駅を利用するたびに、私はどうしてもヨーロッパの鉄道駅の雰囲気を感じています。 頭端 …

ありがとうのメッセージ
仕事の帰り道、一際目を引く懸垂幕に出会いました。 これは神奈川県が新型コロナウイルス感染症の最前線で戦う医療・福祉従事者に向けて設置したもので、金澤翔子さんとい …

さようなら185系
JR東日本が運行していた特急車両・185系が定期運行を終えました。引退を目の前にして「これが日本の特急だ。」というポスターが駅に掲示されていましたが、まさに昭和 …

Cheer up!!
通勤に利用する山手線で、ドアの脇に素敵なステッカーが貼ってあるのを発見しました。 キャッチコピーは「山手線からお客様に安心の輪を」だそうです。とても微笑ましい気 …

塞翁が馬
皆さんは「人間万事塞翁が馬」ということわざの意味をご存知でしょうか。私自身は聞いたことはあっても意味については深く考えたことがありませんでしたが、偶然、近畿大学 …

あの記号の意味
海辺を歩いている時に、アルファベットが点滅する電光掲示板を見かけたことはないでしょうか。 これは船舶の出入港に関する信号標識で、海上保安庁が管理しています。船舶 …

新型コロナワクチン接種(米国からの報告)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う未曾有の事態の中、この状況を打開すべく一縷の望みとして、新型コロナウイルスに対するワクチン接種が日本でも医療従事者を対象 …