
霜柱
公園の日陰を歩いていたら、霜柱を発見しました。小さい頃、冬になると幼稚園の園庭によく出現していたことを思い出します。踏みつけたときのザクザクとした感じが、懐かし …

意外と身近な渋谷川
ふだん渋谷を歩いていると、そこに川があることを意識することはなかなかないですが、渋谷ストリームの横では渋谷川を眺めることができます。この下流は暗渠になって流れて …

金色のきらめき
出張で夜に仙台入りしたところ、皆さんお馴染みのAERはすっかりクリスマス仕様。「街角にはクリスマスツリー」の季節ですね。 既に12月ですが、イチョウ並木は綺麗に …

PERFORMANCE2022@新潟
午前中の上越新幹線に乗り、いざ新潟へ。 新潟には穏やかな秋晴れの空が広がっていました。 夕方に信濃川沿いを散策。 18時頃、新潟県民会館に到着。 私が達郎さんを …

大森貝塚
電車から見えて、前々から気になっていた大森貝塚を訪問してみました。日本史のお勉強をすると必ず出てきますよね。 最寄り駅は大森駅で、駅から徒歩5分です。東京都大田 …

毛利庭園
六本木駅で大江戸線から日比谷線に乗り換える際、少し時間があったのでテレビ朝日本社前の毛利庭園を訪問しました。ここに来るのも、10年ぶりくらいでしょうか。 蒸し暑 …

気になるお店
大門に、ずっと前から気になっているお店があります。お店の名前が・・・(笑)入店したことがある方は、ぜひ感想を教えてください。

若葉の頃
ゴールデンウィークも終盤。木々の緑が眩しい季節となってきました。四季折々に良さはあるものですが、私は5月の爽やかな空気がとても好きです。

桜色舞うころ
慈恵医大周辺の桜も満開を迎え、通勤途中に束の間のお花見をしました。 昨日から私たちの仲間に13名のレジデントが加わりましたが、慈恵医大にも多くの方々が新入職され …

地下水と立会川のはなし
品川駅と大井町駅の間で京浜東北線に乗車していると、線路の東側に青いパイプラインが通っていることに気が付きました。 何だろうと思って調べてみると、総武快速線の地下 …

芝大神宮へ
今年初めて、芝大神宮にお参りしました。 たまたま自分と同じ苗字の方が結婚式をなさっていて、不思議な縁を感じました。コロナ禍での結婚式は様々なご苦労があろうことと …

あなたも、知らない。
自転車で駅から自宅に向かっていく途中に見かけた自動販売機。「あなたはまだレモネードを知らない。」というキツめな言葉が躍っていますが、そもそもこの自販機でレモネー …

紫陽花
街角で綺麗な紫陽花を見かけました。不順な天気が続いていますが、紫陽花は雨が降ることでより輝きを増す花だと思います。 ジメジメとした梅雨シーズンを少し明るい気持ち …

羽田イノベーションシティ
緊急事態宣言が発令されておりますが、皆様は休日をどのようにお過ごしでしょうか。私は基本的に家で過ごしつつ、運動不足解消のために夕方は自宅の近所の密でないところに …

バラの香りに誘われて
コロナ禍でなかなか遠出もできないような状況ですので、バラが見頃を迎えている近所をゆっくりと散策しました。 休日ですのでそれなりに訪れている方はいらっしゃいました …

ひと駅歩く(2)
本日は五反田駅から大崎駅まで、目黒川に沿って“ひと駅歩く”を実践しました。 目黒川の桜というと中目黒のあたりが盛んにクローズアップされますが、下流のエリアにも美 …

あの記号の意味
海辺を歩いている時に、アルファベットが点滅する電光掲示板を見かけたことはないでしょうか。 これは船舶の出入港に関する信号標識で、海上保安庁が管理しています。船舶 …

ひと駅歩く
新型コロナウイルスの感染拡大が社会的な問題となってから、明らかに外出する機会が減り、運動量も落ちました。駅で「東京メトロmy!アプリ」の「ひと駅歩く検索」の広告 …